03-5560-8051
当社TOPページ → [Home]
シベリア鉄道(北京−モスクワ)

シベリア鉄道ガイド
シベリア鉄道ルートマップ
モデルプラン(企画手配例)
シベリア鉄道フォトアルバム
シベリア鉄道旅行 無料見積(企画)依頼シート  
個人手配旅行 専門・完全フリープラン!
ロシアは初めて! という方もお気軽にご相談下さい。
シベリア鉄道旅行の計画にお役立下さい。
車窓に広がるシベリアの大地やタイガの森。壮大な景色を楽しめる、究極の汽車旅です。
シベリア鉄道とはウラジオストク〜モスクワ約9、000kmの鉄道網で、これらを総称して「シベリア鉄道」と呼びます。
本線上には、代表的な列車ロシア号をはじめ、隣接する中国・モンゴル・CIS・欧州とを結ぶ国際列車など、世界でも類を見ない長距離列車が数多く走り、また物流ルートとしても、ロシア経済の重要な役割も担う世界最大の鉄道網です。
シベリア鉄道 主要列車時刻表 ウラジオストク → モスクワ < 時刻は現地時間、カッコは所要日数 >
主要停車駅
(モスクワとの時差)
運転日
ウラジオストク
(+7)
ハバロフスク
(+7)
イルクーツク
(+5)
ノボシビルスク
(+4)
モスクワ
ヤロスラヴリ駅
1列車(ロシア) 隔日 19:10発(1)  8:10着(2) 15:51着(4) 19:39着(5) 14:13着(7)
7列車 隔日 22:50発(1) 10:48着(2) 22:35着(4)  5:26着(6)  
5列車(アケアン) 毎日 21:00発(1)  8:30着(2)      
3列車 5列車 週1本
週1本
  (北京)→
(ウランバートル)→
14:37着(1) 20:00着(2) 13:58着(4)
19列車 週1本   (北京・平壌)→ 15:51着(1) 19:39着(2) 14:13着(4)
69列車 毎日   (チタ)→ 17:00着(1)  0:11着(3)  4:11着(5)
55列車(エニセイ) 隔日     (クラスノヤルスク)→

 8:43着(1)  5:52着(3)
 *カザンスカヤ駅

シベリア鉄道 主要列車時刻表 モスクワ → ウラジオストク < 時刻は現地時間、カッコは所要日数 >
主要停車駅
(モスクワとの時差)
運転日
モスクワ
ヤロスラヴリ駅
ノボシビルスク
(+4)
イルクーツク
(+5)
ハバロフスク
(+7)
ウラジオストク
(+7)
2列車(ロシア) 隔日 23:45発(1)  1:21着(4)  7:35着(5) 19:02着(7)  6:55着(8)
8列車 隔日   23:59発(1)  8:07着(3)  2:24着(6) 14:37着(6)
6列車(アケアン) 毎日       20:50発(1)  8:28着(2)
70列車 毎日 13:50発(1)  0:09着(4) 10:43着(5) →(チタ)  
56列車(エニセイ) 隔日 16:20発(1)
 *カザンスカヤ駅
19:48着(3) →(クラスノヤルスク)

   
20列車 週1本 23:45発(1)  1:21着(4)  7:35着(5) →(北京・平壌)  
4列車 6列車 週1本
週1本
23:55発(1)  1:03着(4)  7:13着(5) →(北京)
→(ウランバートル)
 

シベリア鉄道を走る主な列車
1・2列車 ロシア号
ウラジオストク−モスクワ
隔日運転
走行距離9、258Km
所要6泊7日
*おなじみのロシア号。シベリア鉄道を象徴する
列車で、海外にもよく紹介される。
バイカル湖畔通過は昼間。
7・8列車
ウラジオストク−ノボシビルスク
隔日運転
走行距離5、955Km
所要4泊5日
*ロシア号とは隔日交互運転。運転時刻や車輌
タイプもロシア号と同じ。
バイカル湖畔通過、春〜夏は昼間。
5・6列車 アケアン号
ウラジオストク−ハバロフスク
毎日運転
走行距離766Km
所要1泊2日
*コンパクトなシベリア鉄道の旅に最適。旅行日数
3泊4日で乗車可能。
55・56列車 エニセイ号
クラスノヤルスク−モスクワ
隔日運転
走行距離4、065Km
所要3泊4日
*クラスノヤルスクやカザンで途中下車をする方に便利。モスクワ・カザン駅発着。
69・70列車
チタ−モスクワ
原則毎日運転
走行距離6、165Km
所要5泊6日
*バイカル湖畔通過は昼間。キーロフ-モスクワは、往年のシベリア鉄道 正規ルートであった
ヤロスラブリを経由。
 
13・14列車
ノボクズネツク−サンクトペテルブルグ
原則隔日運転
走行距離3、615Km
所要3泊4日
*モスクワを経由せずに、シベリアとサンクトペテルブルグを結ぶ直通列車。途中、ノボシビルスク、
エカテリンブルグ、キーロフ 等を通る。



3・4列車(中国⇔ロシア)
北京−モスクワ
週1本運転(ウランバートル経由)
走行距離7、865Km
所要5泊6日(3列車)
所要6泊7日(4列車)
*中国・モンゴル・ロシアの3ケ国を通る列車としておなじみ、日本人旅行者にも人気が高い。
ウランウデ−モスクワはシベリア鉄道を走行。
バイカル湖畔通過は昼間。
北京・モスクワ編参照
19・20列車(中国・北朝鮮⇔ロシア)
北京・平壌−モスクワ
週1本運転(満州里 経由)
走行距離9、025Km(北京−モスクワ)
走行距離8、666Km(平壌−モスクワ)
所要6泊7日
*かつての欧亜メインルート経由で中国・北朝鮮とロシアを結ぶ。チタ−モスクワはシベリア鉄道を
走行。バイカル湖畔通過は昼間。
北京・モスクワ編参照
5・6列車(モンゴル⇔ロシア)
ウランバートル−モスクワ
週1本運転
走行距離6、265Km
所要4泊5日(5列車)
所要5泊6日(6列車)
*モンゴル&ロシア旅行に便利。ウランウデ−モスクワはシベリア鉄道を走行。バイカル湖畔通過は昼間。
63・64列車(ロシア⇔ベラルーシ)
ノボシビルスク−ミンスク
週2本運転
走行距離4、053Km
所要3泊4日
*中央シベリアとベラルーシの首都ミンスクを
結ぶ。モスクワを通り抜ける国際列車。



363・364列車(モンゴル⇔ロシア)
ウランバートル−イルクーツク
不定期運転
走行距離1、113Km
所要2泊3日
*モンゴルとロシアを結ぶ各駅停車の国際列車。
不定期運転。



上記  国内列車    国際列車

シベリア鉄道 編成図−ロシア号の場合
1列車ロシア号モスクワゆき
ウラジオストク、ウスリースク、ハバロフスク出発時
 ↑進行方向<モスクワ方向>
号車 種類
運転区間
2 2等寝台 コモソモリスク・ナ・アムーレ
−(ハバロフスク)−モスクワ *
1 2等寝台 平壌−(ウスリースク)−モスクワ *
16 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
15 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
14 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
13 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
12 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
11 1等寝台 ウラジオストク−モスクワ
10 1等寝台 ウラジオストク−モスクワ
9 食堂車 ウラジオストク−モスクワ
8 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
7 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
6 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
5 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
4 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
3 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
2 2等寝台 ウラジオストク−モスクワ
1 荷物車 ウラジオストク−モスクワ
*平壌発車両はウスリースクで連結
 (平壌−モスクワ 直通車両は、北朝鮮車両、週1本運転)
*コモソモリスク・ナ・アムーレ発車両はハバロフスクで連結
シベリア鉄道 編成図解説
1等寝台 2名コンパートメント 定員18名
2等寝台 4名コンパートメント 定員36名
食堂車主に、肉・ポテト・サラダ・パンの定食式。
シベリア鉄道の特徴
■運転時刻表示はモスクワ時間
時刻表も切符もすべてモスクワ時間で記載。モスクワとの時差7時間の極東では注意が必要。
■2人の車掌
車掌は各車輌に2人、昼夜交代で始発から終点まで通しで勤務。車内の管理や乗客のお世話にあたります。
■長距離列車世界ランキング 意外?ロシア号は第2位
第1位 走行距離 10、175km
 平壌−清津.ハサン経由−モスクワ 1.2列車
第2位 走行距離 9、258Km
 ウラジオストク−モスクワ 1.2列車 ロシア号
第3位 走行距離 9、025Km
 北京−満州里経由−モスクワ 19.20列車
第4位 走行距離 8、666Km
 平壌−満州里経由−モスクワ 19.20列車
シベリア鉄道の楽しみ方
■車窓 バイカル湖
線路が湖畔に接近するムイソバヤ−スリュジャンカ間(イルクーツクの東)で約1時間半、車窓見学が可。 また山越えとなるスリュジャンカ−イルクーツク間は、バイカル湖を遠くに見下ろす位置を走ります。
■車窓 アジア・ヨ−ロッパ境界塔 オベリスク
アジア・ヨーロッパの境界ウラル山脈にあるオベリスク(塔)は、ズヴェルドロフスクとベルミの中間、 上りのモスクワ行きから望めます。
■リフレッシュ
主要駅での停車は10分〜30分。簡単な体操や散策するなど、ホームでリフレッッシュもできます。
■お買い物
主要駅ではホームに売り子が待機。車内に給湯器があるので、カップ麺はおすすめ。他に惣菜・ドリンク・アルコール飲料・パン・果物・スナック菓子等が買えます。





シベリア鉄道 車両見取図−2等寝台 MECT36
お断り 列車の運転時刻および編成は変更になる場合もありますので、ご了承下さい。

[シベリア鉄道(北京−モスクワ)]  [ロシア・CIS]  [サハリン(旧 樺太)]

有限会社ツーリストシアター 東京都知事登録旅行業第3−3598号 (社)全国旅行業協会正会員
TEL 03-5560-8051 FAX 03-5546−0303 営業時間 9:00〜18:00
E-mail info@touristtheater.com